ディテール

木工事が一段落して、先週から内装工事が始まりました。

壁や天井の漆喰塗りに先立って、キッチンや洗面台のタイル貼りが完了。

いずれも25mm角の白いモザイクタイル。

キッチンは目地をグレーにして、油汚れが目立たぬように。

キッチン脇の書斎カウンター。

デスクワーク用のカウンターは、いつも有効で60㎝の奥行を確保するようにしています。

60㎝あればデスクトップの画面、キーボードを置いても、手元にA3用紙が置けるから。

カウンターの先端はテーパー(先細り)を付け、見た目の印象を薄くスッキリと。

漆喰壁の角にはコーナーガードを設置。

床や枠材など造作材はほどんど杉だけど、ポイントで際立つ造作材には杉よりも固い広葉樹のタモを。

布団を入れる押入の中は、節のある安価な杉材で仕上げています。

ベニヤ素材に比べ、嫌な臭いもしないし、調湿や消臭効果もあります。

 

布団を置く棚は、スノコ状にして湿気が籠らないように。

一見すると綺麗に見えるけど、本来は下地用に使われる安価な材料。

天日でしっかり干し、カンナを掛ければ立派な造作材に。

homejournal


Copyright 2021 yamajuusekkeisha. All Rights Reserved.